絵を描く人のための独学画家のブログ

クライストチャーチのアート事情

2017/05/17
 
この記事を書いている人 - WRITER -
ニューヨークで個展を開いたり、グラフィックデザインを勉強したり、日本をバイクで放浪したり、スクーターでニュージーランド一周したり、バスキング(路上パフォーマンス)するために現在オーストラリア・メルボルンに在住しているやりたい放題の画家エンドウシノブです。 独学で絵を描き続けてたくさんの経験をしているので海外のアートを絡めてシェアしています。

 

今いるクライストチャーチだとスクーター移動よりも徒歩の方が楽でスクーターは無料駐車場に『SELL』と書かれて放って置かれている。かわいそうに・・

乗らなくなったらなったで乗りたくなるもので、今朝なんとなしに港までツーリングしてきた。

ちょっと曇ってて寒かったけどやっぱりバイクはいいですわ。たとえスクーターでも。

 

 

さて、今いる宿から歩いて5分ほどの場所にお気に入りの美術館がある。無料だし暇見つけてウロウロしてる変態は私です。

Chistchurch Art Gallery Te puna o waiwhetu

 

 

今展示してるスカルプチャー

コレまたクレイジーで大好き。

 

 

これらのどこに惹かれるって一番は手足。

写真だとあんまり伝わらないけど、手足がスラリとしていてすごく繊細に作られてる。

それに布使ってるところが憎いね。洒落てて素敵。

 

中には布の柄や色に侵されてる人もいる。これはなんとなく人間の奥の部分というか、潜在的な意味を感じた。

自分の好きな色の服を着るっていう意味はその色や雰囲気の憧れであって、そうなりたい、そう見られたいという感情だったり、服にしがみついてるようにも見える。

簡単に表せるアイデンティティが服である。それに依存しすぎてカメレオンみたいになってる人間。

そんな風に見えた。

 

 

アートは世界中にたくさんあって、全ては理解できない。

美術館やギャラリーめぐるの好きだけど嫌い。8割型興味ないから。ほぼ流してしか観てない。

 

でもそこには2割ぐらいの好みのアートがあったりする。そんなのを発見すると食い入るように何時間も滞在しちゃう。なにコイツヤバいヤツ来たって絶対思われてる。気にしない、全然気にしてないッ

紫の人。手が美しい。

 

このちょっとしたポーズが素敵。

 

オジさん(さらけ出し)

 

この顔見て

イラッ

 

 

このアーティストも私のツボでこの時すでに観に行ったの3回目。

 

アートが好きでも全てのアートは好きじゃない。

中には理解できないものが大半で、でもそれでいいと思う。自分の感性に引っかかったアートの意味を考えたり興味を持つことだけで十分。アートは全て感性でできているから自分の感性に任せる。

 

アートの意味なんかを考える時もタイトルをヒントに自分なりに考える。決してアーティストにハナから意味を聞かない。アーティストは意味を聞かれると『考えろや少しは』とか思う。あとちょっと説明しにくいこともある。世界観を言葉にするっていうのは結構難しい作業の時もある。

 

その人なりに考えて出した答えはその人の人柄が見えてきて面白いし、発想の違いがアーティストを成長させたりもする。

 

 

The following two tabs change content below.

エンドウシノブ

ニューヨークで個展を開いたり、グラフィックデザインを勉強したり、日本をバイクで放浪したり、スクーターでニュージーランド一周したり、バスキング(路上パフォーマンス)するために現在オーストラリア・メルボルンに在住しているやりたい放題の画家エンドウシノブです。 独学で絵を描き続けてたくさんの経験をしているので海外のアートを絡めてシェアしています。
この記事を書いている人 - WRITER -
ニューヨークで個展を開いたり、グラフィックデザインを勉強したり、日本をバイクで放浪したり、スクーターでニュージーランド一周したり、バスキング(路上パフォーマンス)するために現在オーストラリア・メルボルンに在住しているやりたい放題の画家エンドウシノブです。 独学で絵を描き続けてたくさんの経験をしているので海外のアートを絡めてシェアしています。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 画家エンドウシノブ , 2017 All Rights Reserved.