絵を描く人のための独学画家のブログ

ヘコんだキャンバスを簡単に直す方法

2017/10/14
 
この記事を書いている人 - WRITER -
ニューヨークで個展を開いたり、グラフィックデザインを勉強したり、日本をバイクで放浪したり、スクーターでニュージーランド一周したり、バスキング(路上パフォーマンス)するために現在オーストラリア・メルボルンに在住しているやりたい放題の画家エンドウシノブです。 独学で絵を描き続けてたくさんの経験をしているので海外のアートを絡めてシェアしています。

 

先日送ってもらったキャンバスにヘコみがあった。

描く前ならまだしも描いた後のヘコみは自分の心もキャンバス以上にヘコむ。ショックで夢にヘコんだキャンバスが出てきたほどである。

 

そんなトラブルを受け止める許容範囲が極端に小さい上に、だいたい大雑把なのに急に几帳面な私はそんなことを許さない。マジで覚えてろよヘコみ

 

見えるだろうか・・

ヨレヨレだぜ・・・なんとか直したけどアフターの写真撮り忘れ。すいません

 

 

今までも何度もヘコみは経験済みである。しかしもう代金をいただいている絵にヘコみがあったので必死である。

おそらくキャンバスに絵を描く人であれば通る道なのでここに直し方を記す。

 

 

キャンバスに突如襲いかかる憎きヘコみの倒し方

 

 

◼︎水で湿らす

◼︎自然乾燥

 

 

 

 

以上です。

いや、本当に直るんだもん。本当だもん。

 

 

1 キャンバスもわたしの心もヘコんでます

 

 

2 魔法の水道水をつけます

 

 

3 直ります

 

これは描く前のキャンバスなのでそんなに心は病んでいません。

描いたあとのキャンバスでもこの方法で直りますが、絵によっては水跡がついて塗り直しを余儀なくされる。わたしも塗り直したけど混ぜてない色だったので楽でした。

それにまっさらなキャンバスほど直りはよくない。

 

 

しかも今回のキャンバスのヘコみはそれだけじゃ済みませんでした。

四つ角が萎れていた。これは水で湿らせたところで直らなかった。

 

ちゃんとしたキャンバスだと萎れるなんて今までなかったのであまりない現象だと思うけど、もしそうなってしまった場合は一旦木枠から画布を外して張り直すのがいい。

 

もともと安いキャンバスを買ってしまった私はそこまでやれなかった。

そして直す道具もいま手元にない。

 

最初から画布が張ってあるキャンバスは楽でいいんだけど、こういう時に剥がしたりが恐ろしいのでできるだけ自分でキャンバス組み立てからやるととてもいい。

 

 

ヘコみは天敵である。

たまに描いた絵を見ながらキャンバスが破ける想像すると本当に泣きそうになる。ヘコみだけでもこんなにツラいのに・・

キャンバスは大事に扱いましょう。

 

 

 

The following two tabs change content below.

エンドウシノブ

ニューヨークで個展を開いたり、グラフィックデザインを勉強したり、日本をバイクで放浪したり、スクーターでニュージーランド一周したり、バスキング(路上パフォーマンス)するために現在オーストラリア・メルボルンに在住しているやりたい放題の画家エンドウシノブです。 独学で絵を描き続けてたくさんの経験をしているので海外のアートを絡めてシェアしています。
この記事を書いている人 - WRITER -
ニューヨークで個展を開いたり、グラフィックデザインを勉強したり、日本をバイクで放浪したり、スクーターでニュージーランド一周したり、バスキング(路上パフォーマンス)するために現在オーストラリア・メルボルンに在住しているやりたい放題の画家エンドウシノブです。 独学で絵を描き続けてたくさんの経験をしているので海外のアートを絡めてシェアしています。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 画家エンドウシノブ , 2017 All Rights Reserved.