メルボルンでバスキングするためのイロハ【アート系】

最近のメルボルンは雨が多くてバスキングができないことが多い。
今週末はだいぶ降水量が多いようで引きこもってお絵描きばかりしてる。
最近バスキング事情について問い合わせが多かったので、メルボルンのバスキング事情・方法をまとめますよ。
Step 1 メルボルンに来る
まずメルボルンでバスキングをするにはとにかく来てください。話はそれからだ。
飛行機とったらまずバスキングの許可証をゲットするための講習の予約をさっさと取ろう。
2週に1度の講習なのでメルボルンに来る前に予約しておいたほうがいい。
Step 2 許可証をゲットする
先ほどのリンクから予約して講習へ行く。
英語わからない方でもなんとなく理解してるフリで大丈夫。講習の最後に名前を呼ばれて『A4以上の紙に描けよ、お客に見えないからな』って言われるのでオーケーサインを頬に当てて『オッケー☆』って言ったらローラだよ
Step 3 できるだけ売るものを用意する
私の経験から言うと、パフォーマンス系じゃないアートバスキングは投げ銭を期待するべからず。
オーストラリアの人たちは【アートは買うもの】という認識があるようで、ポストカードや複製画を取り扱う方が断然売り上げが上がる。
短時間で仕上げるスタイルの絵描きなら原画を売るのもいいと思う。
↑参考にどうぞ
Step 4 バスキング道具を持ち運びやすく、かつ必要なものを用意する
私がバスキングに持っていく道具
- ライブペイント用キャンバス(描くスタイルに合わせる)
- イーゼル(紙に描く方は持ち運びできる小さいテーブルなんかがいいかも)
- 折りたたみ式椅子(時々地べたでも描くのでその時はダンボール敷く)
- 商品をおくためのマット的なアレ(私はテントのグランドシートを使ってる)
- 商品(ポストカード、複製画)
- 絵の具一式
- 投げ銭入れ(適当な箱。見せ金とお釣りの為に小銭入れとく)
- 許可証と自分のプロフィール的なやつ↓
私のはこんな感じ
Japaneseって入れるか迷ったけど、日本人ってことに反応してくれる人も中にはいるので描いておいてよかった。
私の場合はinstagramしか書いてないけど、ホームページあるならそっちの方がいい。中にはSNSのアカウントを持っていない人もいるし、絵を買おうと思う人は落ち着いた年代の人たちが多いのでホームページならアクセスがスムーズ。
風が強いと紙ものは吹っ飛ばされやすくバスキングに集中できないので
ポストカードはこんな感じで工夫している。
こうすることで飛ばされることはないし、何より陳列と撤去がものすごく簡単。わたしはメルボルンのダイソーでゲットした。
左上の白いものは封筒。封筒欲しがる方が多いので、ポストカードを注文する時に安価でつけてもらえるので一緒に注文しよう。
それと英語が苦手な方や非社交的な方は、よく聞かれる内容を紙に書いて置いておいてもいいと思う。
絵の具の種類とかは書いておこうかなあと私も考えてる。
Step 5 場所を探す
メルボルンは州でバスキングを管理していて、オーストラリアのアートカルチャーとして情報を提供してくれている。
そのため管理された場所、されていない場所、特別な許可証が必要な場所、バスキングを行ってはいけない場所などがある。
それ以外にはバスキングの種類や時間によって制限があったりもするので気をつけよう。
大抵はアンプを使うか使わないかだけの違い。つまりペインターなどのアート系は基本制限がない。と言ってもやってはいけない場所などのルールに従わなければならない。
講習で制限のある場所などの情報が書いてある紙を渡されるのでチェック。
それ以外にはサイトでもチェックできる。↓
フェイスブックでバスカーのコミュニティもあるのでチェックしよう
Facebook Melbourne Buskers community
それと場所探しで大事なのは日陰を探すことだ。日光が死ぬほど好きならいいけど真夏は日陰で涼しくバスキングするに限る。
それにプラス屋根があれば最強。
Step 6 路上に出る
基本音楽のバスカーは同じ場所に2時間、アートなどのバスカーは4時間まで。
人気の場所ならば守った方がいいと思うけどあまり気にしなくて大丈夫。怒られたら撤収すればいい。怒られたことないけど。
それとバスカー同士の距離は30メートル空けるというルールもあるけど、他のバスカーに近くても雰囲気で決める。邪魔にならなければオッケー。気にする方は朝早くに行って場所を一番に取ればいい。
1度チャイニーズの演奏オジさんに『近いよ』って文句言われたけど『私音楽バスカーじゃないから大丈夫、うるさくないよ』って言ったことがある。
そのオジさん毎回私よりも長いこと同じ場所でバスキングしてるから、それ以上文句言ってくるようなら言い返せる自信があった。
最近は音楽聞きながら歌って描いてる。もちろん小声でだ(根暗
最後に
オーストラリアはバスキングの文化がきちんとしていてやりやすい環境。
集中して絵を描くのも好きだけど、たくさんの人たちに見てもらって感想を直接聞かせてもらえるバスキングは本当にいい経験になる。
ギャラリーからのオファーや原画購入、顧客を獲得するのにも最適なので是非チャレンジを。
勇気を出して路上に一歩出れば晴れてバスカーの仲間入りである。
More from my site
エンドウシノブ
最新記事 by エンドウシノブ (全て見る)
- ニューヨークでの個展開催で思い知らされた【個展に生かすべきこと3つ】 - 2020-02-06
- RAW ARTISTになってみた【海外でのアートイベント参加】 - 2020-02-02
- うまくいかなかったらコレ。アート系バスキングの5つのコツ - 2020-01-30
Comment
こんにちは♫
私も三月からメルボルンに行きます。バスキングもしようと考えてます。
ライセンスの申請を早めにしたいのですが、メルボルンの住所を書かなくていけないのでしょうか?
住む場所がまだ決まっていなくて。
返信いただけたら嬉しいです。
なむなむ氏はじめまして
ライセンスの講習は二週間に一度なので、こちらに来るタイミングに合う日程をチョイスするだけ。
なので二、三週間前に申し込めば大丈夫だと思うけどその頃にはこちらの住所決まってないかな?
何か届くわけでもないから定住地じゃなくともバッパーの住所とかでオッケーだよ!
もし決まってなかったら泊まりたい場所とかでもいいんじゃないかなこうなったら
バスキング楽しみにしてまーす
返信ありがとうございます!
何とかパーミット取れました。
そして今日メルボルンに着きました!
エンドウさんはどこでバスキングされてますか?
エンドウさんの絵見に行きたいですʕʘ‿ʘʔ
オッス!やりましたな!
そしてWelcome to Melbourne!
わたし今オーダーの絵をひたすら仕上げているのでバスキングお休み中です・・サーセン・・
復活したらお知らせしますが、なむなむ氏のバスキングの方早かったら先に見に行きまーす
最近アート系の日本人バスカーをよく見かけるので話聞きに回ってもいいかもね
メルボルン楽しんでくださーい
わぁ!早速返信ありがとうございます!
シノブさんは忙しいんですね、絵のオーダー受けてるなんて素敵です。
私もオーダーもらえたらいいなあ!
日本人バスカー多いんですね!
正直フリンダースストリートステーションらへん、本当に人多くて、バスキングするの緊張するなあ…って思ってます。
でもメルボルンには絵を描くために来たんやから頑張ります!
オススメのスポットあったら是非教えて欲しいです!
是非見にきてください!またバスキングする時、いつもこの時間にここ、こんな奴がいます〜みたいな連絡します。
人が多くて躊躇するのも最初だけだから大丈夫!
慣れれば結構人通り多い方が嬉しくなるもんです
オススメというか、アート系の人が多いのはSwanston stとSouth bank付近のSt Kilda rdあたりかな
それも私が見た感じなので他にもあると思うしアート系の人が多い場所はそれなりに努力も必要になるので、自分に合う場所を探すのが一番いいと思うよ
私もはじめは他のバスカーもいないようなところだったけど、今ではお客さんもつくようになってその場所が特別になったので、自分のスタイルに合う場所を見つけるのが一番かなあと思います
ドキドキしながらも自分のスタイルで作り上げていくなむなむ氏のバスキングを楽しみにしてるよ!
エンドウシノブ様
こんにちは!
数か月前からアート活動の一環としてメルボルンへ行くことを思い立っていたのですが、
こちらの記事を読んでから、バスキングにも挑戦することに決めました。
体験談、参考になりました。ありがとうございます。
ふだんは会社員なので非常に短期の滞在ですが、今度のゴールデンウィーク中に
メルボルンへ行き、バスキングに挑戦したいと思います。
5/1の午後に安全講習を受けて、帰りは5/3の深夜便なので、
実際バスキングできる期間は長くて2日半だと思いますが。。。笑
御礼まで。
あきさん、はじめまして^^
2日半のバスキング・・逆に斬新・・笑
その実行力良いっすね、好きです。バスキング楽しんでくださーい
そして時間合えば見に行きたい!
ご返信ありがとうございます^^
ぜひぜひ!シノブさんに見に来てもらえたら嬉しいです。
バスキングに良い場所あれば教えてください♪
それと、僕がやるのはスプレーアートなのですが、
塗装スプレーは飛行機への持ち込みも預けもNGなので、
旅行中に使うためだけにメルボルンのダイソーか画材屋さんで買うつもりです。。
厚かましいですが、画材屋さんももし安くて良いところがあれば、お教えください^^;
あきさん
スプレーはどこが安いかよくわからないけど、そこまで専門的な画材でなければSoutherncross駅の上にアウトレットがあるのでそこの画材(雑貨?)屋さんは安いかな。
他の画材屋さんもたくさんあるけど値段でいうと似たり寄ったりだなー
アート系の方はSwanston streetかSt Kilda rdが多いのでそこらへんか、Southbankのクラウンカジノ付近もパフォーマンス系のアートなら良さそう。
貴重な情報ありがとうございます。雑貨屋さんのあるアウトレットですね。
4月29日に着いて5月1日に講習なので、まるまるヒマな間の一日に探してみます^^
場所についてもありがとうございます! 土地勘ある方の情報、とてもありがたい…!
今のところSt Kilda rdかなと思っていますが、実際ぐるっと回ってから決めたいと思います。
もしお時間あれば、5/1の夕方~5/3の間でやってると思うので、お会いできれば嬉しいです^^
シノブさんはTwitterなどされていますか?
SNSで場所情報もあげたいと思います! @AKI_spraypaint
あきさん、すみません結局行けずに・・・行きたかったマジで・・・
ビザの関係でバタバタしており今回は伺えず残念でしたが、きっと次回またいらっしゃるんでしょうから(決めつけ)その時に見にいくんだからッ
楽しみだなァー
とんでもないです!
お会いできなかったのは残念ですが、シノブさんのブログを見て来て、
ものすごく良い経験ができました(>▽<) ありがとうございます!!
そちらの方は、本当に皆さん、自分が気に入ったものなら気軽に買っていってくれますね!
「もっと大きい絵がほしい、ないのか?」って絶対に日本では一度も言われたことないこと言われました。日本で聞かれるのは逆です。笑
ぜひまた行きたいですー!!
もしくは仕事紹介してください(´▽`) 住みます。
あきさん
いい経験できたようでよかったです(^^)
日本とはまた違う経験ができるので海外は面白い!
キッカケになれて光栄です。またいらっしゃる時はご一報くださーい
ありがとうございます!
次回行くときは、週末のアート・マーケットにも回ってみたいですね~。
そして、ご結婚おめでとうございまーす!!(≧∀≦)
アートマーケットはいろんなところでやっていて私も全部回ってないけど出展なんかもできたら楽しそう
そしてありがとうございまーす!(^^)
ちなみにGoogle Mapで見る限りは、St Kilda Rdのあたりがスプレーで
周りに迷惑かけることもなく良いかと思っています。